絵本セラピー®とは?絵本セラピスト®とは?
絵本セラピー®とは
絵本セラピー®は「大人が絵本を読むと深いメッセージを受け取ることがある」と感じ、身近な大人に絵本を読み始めた事から始まりました。ところが同じ絵本を読んでも全く違う受け取り方をする人がたくさんいました。絵本の感想や受け取り方にはその人の経験や価値観や知識などが垣間見え、絵本はまるで心の鏡のようだと感じたのです。
絵本で感じた事などを通して自分を知る機会になると思い、「絵本セラピー®」というプログラムを2007年に作りました。2011年以降は「絵本で目の前の人を笑顔にしよう」「絵本という架け橋で人をつなごう」と意識して活動してきた結果、仲間も増えて様々な事例が全国から集まりました。その積み重ねによって「絵本セラピー®」がどんどん明確になってきました。2011年には言語化できていなかった絵本セラピー®の意義や、グループワーク(みんなで話すこと)の意味などをまとめて2016年「絵本はこころの架け橋」を出版しました。この本で絵本セラピー®の基本的ノウハウは全て公開しています。
『絵本セラピー®とは、絵本の力を借りて、ありのままの自分で交流できる安心安全な「場」を作る技術です』
絵本セラピスト®とは
絵本セラピー®は人と人をつなぐ「技術」です。その技術を最大限に活用して、年齢・性別・立場・価値観・文化などの違う人たちをつなぐのが絵本セラピスト®です。絵本セラピスト®は仕事(ビジネス)ではありません。社会に貢献する生き方です。資格取得はゴールではなくスタートに過ぎません。この考え方に共感して一緒に勉強し成長していける仲間を探しています。
絵本セラピスト®という生き方
まず自らが楽しんで活動し(私が喜ぶ)、目の前の人を笑顔にすること(相手が喜ぶ)。
そして多くの人に絵本を知ってもらうことで、絵本を作り届けてくださる絵本業界にご恩返しすること(社会が喜ぶ)。
更に人と人を絵本でつないで、明るく温かく軽やかに世界平和に貢献すること(世界が喜ぶ)。
この4つの喜びを一致させるのが絵本セラピスト®としての生き方であり使命(ミッション)です。